2011-01-01から1年間の記事一覧

朝会の話 57 心を一つにし感動の音楽会を

おはようございます。 11月3日の文化の日、グリ−ンアリ−ナ神戸で少年団のバレ−ボ−ル大会がありました。本校の5年生と6年生の女子が出場しました。どちらもとても良く頑張り準優勝のすばらしい成績を残しました。選手にみんなが、心を一つにして強敵に立…

不登校の子へのかかわり

次のような質問がきました。「 2学期の途中で転宅のため学校を変わりました。4年生の兄は喜んで登校するのですが、2年生の弟は学校が嫌だといって二、三日しか登校しません。前の学校なら行くと言っているのですが。どうすればいいのでしょうか。」 転居…

朝会の話 54 温故の園

おはようございます。 先週月曜日から土曜日まで、5年生の子はあけのべ自然学校に行ってきました。そこは、今から6年前までは明延小学校だったのです。ところが、今から10年前から子供の数がだんだん少なくなり、6年前には子どもの数がわずか11名だけ…

母と子の相談室

読書を通して家族のふれあいを 幼い頃お母さんやおばあさんからおとぎ話を聞いたこと、お小遣いをためて本を買ったこと、貸本屋さんに通ったことなどが懐かしく思い出されます。 物語を聞いたり読んだりすることは、子どもの想像力をたくましくします。いろ…

2011年12月28日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 53 六甲山から毎日通った子ども

おはようございます。 5年生のみなさんは今から5泊6日で明延の自然学校に出かけます。そこは自然に恵まれたすばらしい所だそうです。そこで、5年生のみなさんは、いろいろな体験をします。普段の生活ではなかなかできないようなことをたくさんします。と…

2011年12月27日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

やさしさや思いやりのある子を

先きにも書きましたが、学校5日制になり、学力低下を心配する親御さんが多くなっています。 文部省が、1980年と1996年に全国の小学校5年生を対象にした算数の調査問題の正答率が最大で24%も落ちています。また、小学生から高校生までの家で勉強す…

朝会の話 52 66年前に建てられた校舎

おはようございます。 運動会はとてもいい天気でしたね。気持ちのよい秋晴れの下、みなさんが輝いたすばらしい運動会でしたね。昨日、先生はあちこちの運動会に行ってきました。どこの運動会も雨が降っていましたが、力いっぱいがんばっていました。どのよう…

2011年12月25日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

塾よりも自然体験や生活体験を

今年(2000年)から算数や理科では、教科書に載っているのに学校では教えないところがありますので、お母さんが心配されるのも無理はありません。(2001年からはもっと多くなります) 2002年から、教育内容が大きく変わります。共通に学ぶ知識の…

朝会の話 51 秋の運動会はじめの話 燃えろ、輝け

おはようございます。いい秋晴れの天気になりましたね。 今年の秋は、夏から続いた雨の多い天候の日々でしたね。運動場の改修の工事も遅れ、十分な練習ができませんでしたが、皆さんが代表委員会で決めて、運動会のスロ−ガン「もえろ、かがやけ、みんなで作…

家庭内の行事を見直そう

子どもの心を育てるために、学校教育も、地域社会の教育も大切ですが、何よりも大切なものは家庭での教育です。 家庭が変わることによって、子どもは変わるはずです。このことは昔から言われておるところですし、旧約聖書の中にも書かれています。 ところが…

朝会の話 50 30年前の茅の根

おはようございます。 2学期になって初めて運動場で朝会は表彰式でした。今日は30年前のここの運動場の様子をお話をしたいと思います。 この工事中、先生はほとんど学校に来て工事の様子を見ていました。 溝を作る時、運動場のまわりを約1m掘り下げてい…

思春期の子どもから逃げずに(2)

先きには、思春期の子どもから逃げずに、受け入れるということを書きました。 しかしながら、この時代の子どもたちが示す言動は、親を当惑させたり、混乱させたりします。そのため、ともすると思春期の子どもに対して、「受け入れる」というよりも「放任する…

朝会の話 49 2学期始業式 さあ2学期です

おはようございます。 42日間の夏休みが終りました。今日から2学期が始まります。 今日は、本当は新しくなった運動場で始業式をするはずでしたが、今年の夏は、雨ばかり多くて運動場を美しくする工事が、今日までには間に合わなかったので、講堂でするこ…

思春期の子どもから逃げずに(1)

私たち大人には考えられない事件が後から後から起こります。連続児童殺傷、教師刺殺、女性殺害、五千万円恐喝、見知らぬ主婦殺害、そしてバスジャック殺人と。少年や若者たちによる残忍な事件が後を絶ちません。彼らがなぜ暴力を振るい罪を犯すのでしょうか…

朝会の話47 水泳って楽しいよ

おはようございます。 先週の月曜日から、プ−ル水泳が始まりました。先週は雨が多く十分に泳ぐことができませんでしたね。でももう直ぐすると、梅雨も明け、水泳シ−ズンが始まります。そうするともっともっと泳ぐことが楽しくなります。 先生が1年生を教え…

2011年12月17日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

早期教育より心の教育を

自然体験によって、子どもたちは大きく成長することを先に述べました。ところが、子どもたちは自然体験ができない生活を送っています。 少し古い調査ですが(平成5年)小学生全体で4人に1人が、中学生に至っては5人に3人が塾に通っているという結果がで…

2011年12月16日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 46地球にやさしい環境を

おはようございます。 今日は日曜日ですが、お家の方々にみんなが勉強している様子をだくために、特別に学校にきました。みんなが、楽しく勉強している様子を見ていただきましょう。教えてもらっている様子を見ていただくのではなく、みんなが自分からいろい…

子どもたちに自然体験を

自然体験によって、子どもたちは自然の美しさ、神秘性、厳しさなどにふれ、感動や驚きを覚えるとともに、自然や環境への理解を深めていきます。また、年齢の異なる集団の中で行われる自然体験活動により、思いやり、自主性、協調性、忍耐力、社会性などがい…

2011年12月13日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 45 ほたるの季節になりました

おはようございます。 この唐櫃小学校に来て、うれしいことがいっぱいありますが、その一つにこの唐櫃には蛍がまだいるということです。 先生が子どもの頃には、蛍は川があるとその辺りにはいっぱいいました。6月の中頃になると、蛍狩りに毎日のようにいき…

テレビに浸らせない子どもに

子どもたちが自分専用のテレビを持つようになりつつあり、その視聴は、子どもたちの生活時間の中で大きな比重を占めています。ある調査によると小・中・高校生の平日のテレビの視聴時間は約2時間となっています。それに、テレビゲームで過ごす時間を加える…

朝会の話 37 始業式 また、春がきました

おはようございます。 3学期の終業式の時は、まだ、風が冷たくて、桜のつぼみも堅く、まだ、春がきていない時でした。でも、それから2週間、この間に気持ちのよい春がやってきました。 春が来た 春がきた どこに来た 山にきた 里にきた 野にも来た 鳥が鳴…

子どもの生活に時間とゆとりを

このごろ、多くの子どもたちが腕時計を持っていることに驚きます。平成7年の調査では、小学生高学年では76%の子どもが持っています。私たちの子ども時代には全く考えることができなかったことです。 その理由として、もちろん、生活が豊かになった、値段…

朝会の話 43 美しい自然

金曜日は遠足でした。下唐櫃にみんなで出掛け、自然の美しさにふれました。 ふじの花、紫がとてもきれかったです。つつじのピンクの色もとても美しかったです。 私は、カメラを持って道端に咲く小さな花の写真を撮りました。どんな小さな草花にも素晴らしい…

子供との会話を楽しもう

少子化にともない、大家族はなくなり、一家族三人、四人という家族構成の家庭が多くなってきました。そのため、子ども一人一人に部屋が与えられ多くの子どもが部屋を持っているような状況が増えてきています。ある調査によると、小学生では約4割、中学生に…