2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

  ことばのしつけ

子どもたちを初め中学生高校生の友達同士の話をきいていると、こちらがドキッとする言葉を平気で発しているのを耳にします。親にしてみるとどこでそんな言葉を覚えてきたのかとドキッともします。いくら親しい間柄といってもこれでいいのかなあと思います。 …

2012年03月30日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2012年03月29日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 93 歌うことは人に感動を与えること

おはようございます。 音楽会もあと2週間になりました。みなさんは「音楽会、みんなの心をひびかせよう」というめあてに向かって練習に励んでいますね。 私の小学校の時の音楽の成績は、「良下」の成績でした。今で言うならば、「もう少し」の成績です。ど…

第二次世界大戦中の私の経験と丹波柏原教会                          

「主をほめたたえよ。主に感謝せよ、主は恵みふかく、そのいつくしみは絶えることがない。」 詩篇106篇1節 第二次世界大戦中のキリスト教会は丹波柏原教会のみならず、日本の教会は大変な時代でした。しかし、そのような時も神様の恵みとあわれみにより…

2012年03月27日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 92 心をひびき合せるということ

おはようございます。 まず、はじめに昨日の陸上記録会の表彰をします。 昨日はとても良い天気で神戸市内の5・6年生やく1万人集い、走ること、跳ぶこと、投げることなど陸上競技のいろいろな種目に挑戦しました。 それぞれ、自分の目当てに向かって力を出…

しつけを考える  整理整頓

兵庫県では1980年頃から、小学校5年生が、5泊6日、家庭から離れて自然の中で生活させる自然学校という制度をもっています。スタート時点では、親にとっても子どもにとってもまた、学校にとっても心配なことが多かったのですが、今日では軌道にのり、…

2012年03月25日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 91 ありがとうという言葉

おはようございます。 15日の朝のことでした。お母さんが黄色い旗を持って私たちが事故なく渡れるように交通当番をしてくださっていました。お母さんは、「おはようございます」と言ってくださっていました。何人かの子は、「おはようございます」と言って…

内面化させるしつけ方

先日、小学4年生の子どもたちが、教師の引率で遠足に出かけている状況を電車の中で見かけました。大変に行儀良く、静かであり、お年寄りの方には進んで席をゆずっていました。大変気持ちのよい子どもたちでした。教師であった者がこんな姿をみると本当にう…

 勉強を楽しくするためにー親の役割

勉強を楽しむことのできる子どもに育てるためには、考えることが楽しい、分かる、できる自信がある、問題を解ける喜びを味合わせることが大切です。考えない、分からない、できない、使えないままで勉強を好きにすることは不可能です。 わたしは、それほど勉…

朝会の話 89 運動会 一番より尊いビリだってある

おはようございます。 今朝まで降っていた雨も止み、素晴らしい秋晴れのよい天気になりました。今日は秋の運動会です。2学期の初めからの練習はわずかな時間でしたが、練習してきたことを、ここで精いっぱい表す時です。 紅白に分かれてやる競技は、みんな…

学習意欲を高めるために 本当の学力とは

今日子どもの学力低下がいろいろと問題となっています。 かつての時代は一学級の定員が60名の時代があり、55名、50名、と減っていき、現在は40名学級のとなっています。また、多くの子どもたちが塾に通い、学校以外で学習を積み重ねています。その上…

朝会の話 87 うれしかったこと

おはようございます。 きょうは、まず、夏休みのラジオ体操をよく頑張った子を表彰してもらいましたね。夏休みの初めの10日間と終り10日間、とてもよく頑張った子が表彰されましたね。すばらしいことですね。表彰はうけなかったけれど、ラジオ体操にほと…

学習意欲を高めるために 子どもを信じて待つ

親は、子どもの学習意欲を高めるために一生懸命です。子ども自身が意欲的に学習してくれるよう、様々に励まします。 低学年の子どもを持つ一人の母親は、子どもを励まそうとして「さあ、猛勉強しないとだめでしょう」「さっさとしていかないとだめでしょう」…

2012年03月17日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

朝会の話 46 2学期始業式  さあ、2学期だ。自分の力を大きく伸ばそう

おはようございます。 今年の夏はとても暑く、今まで味わったことのない暑い毎日が続きました。また、その上、雨が全く降らず、上唐櫃や下唐櫃のお百姓さんたちが大変困ってられます。3月ごろから一生懸命に作られた稲が、大きくなり、昨年とは全く違ってた…

学習意欲を高めるために よりよい家庭をつくる

私は、小学校の教師をしていました。学校では、熱心な教師でありたいといつも願っていました。そして子供が学習意欲が高まるように、いろいろと工夫をしました。楽しい授業づくりにも熱心に取り組みました。いやな宿題をいかに楽しくしていくかということに…

朝会の話 85 1学期終業式  1学期よく頑張りました

おはようございます。 4月8日から始まった、1学期も今日で終りです。明日からは42日間の夏休みに入ります。 1学期の始業式に先生はみなさんに3つのお願いをしました。覚えていますか。 一つは、友達を好きになろうということでしたね。 二つ目は、先…

子どもを見守る

子どもが何かをしているとき、それをジッと見守ることはなかなか難しいことです。ややもすれば口が出、手が出ます。それならばまだいいとして、口汚くののしってしまうようになれば子どものやる気は、なくなってしまいます。 大人は今までに様々なことを経験…

朝会の話 84 悲しい思い出 3

おはようございます。 いよいよ洋子さんの話の最終回です。 遠足に遅れた洋子さん、みんなと離れてお弁当を食べていましたね。先生が側に行って、一緒にお弁当を食べましたが、洋子さんのお弁当は、おにぎりだけだったのでしたね。 先生は、「おかずないの。…

2012年03月10日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

子どもにチャレンジさせよう(2)

先月号では、「子どものチャレンジ精神を育てるためには何よりも大人の行動を変えなければなりません。」というところから第一と第二について述べました。つづいて述べてみたいと思います。 第三には子どもの失敗を叱りつける親の態度です。いろいろなところ…

朝会の話 83 悲しい思い出 2

おはようございます。 先週は洋子さんの話を途中までしましたね。今日は、その話の続きをします。 ある日、先生は少し職員室で用事があったので、自習用のプリントを渡し、「このプリントで自習していてください」と日番の人に渡しました。15分ほど遅れて…

子どもにチャレンジさせよう(1)

この頃の子どもはチャレンジしようとする意欲が乏しいとよく言われます。なんだか気が弱く、何事においても失敗を恐れ、積極的に物事に取り組もうとしない子どもが多いように思います。子どもの学習意欲を高めるためには、何よりも子どもにチャレンジ精神を…

朝会の話 82 今日はプ−ル開き

おはようございます。 今日から、プール水泳が始まります。神戸市内の学校では、もう先週からプール水泳を始めている学校もありますが、この唐櫃は神戸市内でも気温がとても低いところにありますので、少し遅くから始めています。なんとか、もっと気持ちのよ…

学習習慣のしつけ方

「子どもは親の言う通りには育たない」とよく言われています。親が、口先だけで「勉強しなさいと」と言っても効果があがりません。ましてや、子どもが幼い時に、親が塾や幼児教育の先生に任せきりの状態では学習習慣は身につきません。特に幼児時期において…

朝会の話 81 悲しい思い出 1

おはようございます。 今日は先生が悲しかったことをお話します。 ちょうど12年前に、新しい学校に転任しました。そうして、5年生を担任しました。組分けの時、一人づつ名前を呼びます。そうして、決められた場所に並びます。だんだん終りに近づいたとき…